数年前まで当たり前に観光出来たシリアですが、2019年現在、内戦の影響によってシリア全土には退避勧告が出ており、入国も厳しく制限されています。 国の情勢や天災によって、前まで当たり前に見れた風景が見れなくなったり、場合によっては風景そのものが失…
『アラビア半島』。なんて魅力的な言葉なんでしょうか。 砂漠・遊牧民・古代遺跡・イスラム教発祥の地・死海…。この半島が連想させる言葉は、旅人の心を強く強く惹きつけます。そして、そのアラビア半島を代表する見所といってもよいのがペトラ遺跡。 数々の…
マンションなどでよく耳にする、ルーフバルコニーという言葉。ルーフ(屋根)が上階の部屋のバルコニーになるという意味。しかし、イラン北東部にあるこのマースレーという集落は、ルーフ(屋根)が公共の道になってるんです。今回は、そんなぶっ飛んだ集落に行…
トルコの風景と聞いて何を思い出しますか?トルコ西部の大都市イスタンブールのモスクや中部カッパドキアの奇岩の風景、南西部の真っ白な石灰棚パムッカレも有名です。そんなトルコを代表する風景たちですが、トルコ北東部にもそれに負けない遺跡があるんで…
旅行は基本的に個人旅行(自力)で行きます。どの場所に、どういうルートで行き、どのホテルに泊まるか。それを考えるのも旅行の大きな楽しみの一つと考えているからです。ツアー旅行にある団体行動の煩わしさや、時間的縛りもありませんしね。 しかし時と場合…
インド北西部アーメダバード近郊に、美しい建築がありました。 柱や梁に掘られた繊細な彫刻が強い強い日差しを受け、キラキラとその美しさを表現していました。陰影が生まれた柱や梁の装飾は、華やかさと荘厳さを兼ね備え、たくさんの人が訪れる場所となって…
ゼロの概念発見の国、IIT(インド工科大学)の躍進、九九(くく)は十九×十九まで覚える…。数学(理数系)の分野において、インドの突出っぷりは有名です。そして、1000年前に作られた、雨水を貯める井戸の建築技術においても、そんな数学的頭脳を感じるものがあり…
富士山のお膝元、静岡県御殿場市。東京から日帰りで行ける、『御殿場プレミアム・アウトレット』が有名です。しかし、アウトレット以外にも魅力的なスポットが複数あるので、ご紹介できればと思います。 目次 御殿場市の場所 ・高速バスで御殿場へ 清々しい…
人の心を満たすものって、人によって丁寧に作られたものなのかなって思います。 食事とかでも、空腹という一時的な欲求を満たすなら、いわゆるチェーン店の外食やインスタントな物でも良いと思いますが、味覚とか食感とか香りとか、五感を満たす食事っていう…
魅惑の街香港。高層ビル群とその夜景、食文化、イギリス統治の雰囲気が残る建物や街並み、カンフー。カジノで有名なマカオにも、日帰りで行ける距離。面積はけっして広くないこの国は、魅力的な顔をいくつも持っています。そんな香港の入り口となる香港国際…
家にはすでに アーム付きの椅子があるのですが、その椅子に加えてもう一脚椅子の必要性を感じ、結局スツールを買うことにしました。選んだのは家具蔵のスツール セレです。 アームチェア アルコⅡの記事はコチラ↓ 家具蔵の椅子アルコⅡで得た、理想のダイニン…
アーティストのライブで、度々名前を聞く「日本武道館」。 一度でいいから内部を見てみたいと思っていました。できれば名前が示す通り、「武道」を行っている時に。そして先日、念願の日本武道館の内部に入ることが出来ました。第41回 全国高等学校柔道選手…
ドラマや映画で見た夢のような風景。ポーカーやルーレーットで大金を手にする主人公。それを取り囲む人々の絶叫!そんなフィクションのような風景が、実際に目の前に広がる場所があります。西洋の話じゃありません。日本の近く、中国大陸の沿岸部の南、東洋…
桜って日本人にとってほんと特別なモノなんだなと改めて思います。全国的に3月4月に咲き、そしてすぐに散ってゆく。ちょうどその時期に、卒業式・入学式・転勤等が行われる日本において、桜が咲き、そして散ってゆく時期が、出会い・別れの季節と重なるとい…
ゴリラの吐息が聞こえたようでした。食事の最中に、ガラス越しに見てくる妙な生き物(人間)たちに『何見てんだよ』と言わんばかりのこの視線。そのあと『フー』と吐息が聞こえたような気がしました。 狭さを逆手に取った京都市動物園 京都駅からのアクセス そ…